スラマッシアン。
ジャカルタ在住アジアン乗り鉄のTinggiです。
2019年4月インドネシア初の地下鉄MRTジャカルタ南北線が開業しましたね。
私が初めてインドネシアを訪れたのは、かれこれ10年前でMRT計画が発表されたばかりのころでした。
そのころは、
- 「MRTって何?」
- 「必要あるの?」
なんて真面目な顔で議論されてました。
着工当時からMRT工事の進捗を見てきたので、ジャカルタMRTの完成はわたし個人的には感慨無量のできごとなのです。
※スナヤンやブロックMなど車窓から眺めつつ、ジャカルタMRTの乗り方や運賃の払い方などを、乗り鉄ティンギーが動画でわかりやすく説明しているので見てくださいね!
↓ ↓
今回は、
ジャカルタ地下鉄(MRT)の路線図・運賃・時刻表、そして現在の評判と乗り方など見ていきましょう!
Contents
ジャカルタ地下鉄(MRT)とは
MRTジャカルタ南北線は
南ジャカルタのルバックブルスからグランドインドネシアや日本大使館があるブンダランHI
を結ぶ15.7㎞の路線です。
この路線は将来的にコタ地区、カンプンバンダンまで延長される予定です。
MRTジャカルタ社はジャカルタ特別州政府が運営していて、日本でたとえるなら
都営地下鉄
といったところです。
日本の資金援助や技術支援をもとに作られたジャカルタ地下鉄についてさらに見ていきましょう。
MRTジャカルタの路線図と時刻表
MRTジャカルタの駅は、2019年8月現在
ルバックブルスからブンダランHIまで13駅
です。
駅名はネーミングライツによりスポンサー名が付け加えられています。
それでは、MRTジャカルタの各駅を見ていきましょう。
- ルバックブルス・グラブ駅:トランスジャカルタ8号線(ポンドックインダ方面)・7号線Aカンプンランブータン方面他乗り換え・ポインススクエア・カルフールのちかく
- ファトマワティ駅:チランダックタウンスクエアの近く
- チプテラヤ駅:ロッテマート・リトル大阪・ブミマスアパートの近く
- ハジナウィ駅
- ブロックA駅
- ブロックM・BCA駅:ブロックMプラザと直結している・ブロックMスクエアからも近い
- アセアン駅:トランスジャカルタ1号線マスジットアグン停留所から徒歩圏
- スナヤン駅:スミトマス・FXスナヤン・プラザスナヤンなどショッピングモールの近く
- イストラ・マンディリ駅
- ブンドゥンガンヒリル駅:トランスジャカルタ6号線C他(モールアンバサダー・ロッテショッピングアベニュー方面)乗り換え
- スティアブディ・アストラ駅
- ドゥクアタス・BNI駅:国鉄コミューター線・空港鉄道に乗り換え
- ブンダランHI駅:トランスジャカルタ1号線(モナス・コタ方面)乗り換え、グランドインドネシアや日本大使館のちかく
MRTジャカルタの電車は
朝5時台から夜23時台
まで運行しています。
運転間隔は朝夕のラッシュ時は5分ごとそれ以外の時間は10分ごとで、週末や祝日は深夜早朝を除いて終日10分ごとに運行されています。
引用元:https://www.jakartamrt.co.id/jadwal-keberangkatan-ratangga/
ちなみに、
ラッシュ時間帯の赤い数字は土休日の時刻です。
ここで乗り鉄的に注目してもらいたいのは、
ラッシュ時間から平常時間へ移行するときの運転間隔
です。
5分間隔から徐々に10分間隔に移行しています。
これ、特定の時間帯の列車が混まないようにするための日本式ダイヤ運営のアイデアなんです。
さらに、
各駅の停車時分も需要予測をもとに設定されているので、遅れることのない時刻表ですね。
ジャカルタ地下鉄の乗り方と運賃は
MRTジャカルタのチケットは紙の切符ではありません。
ICカードで、購入にはデポジット15,000ルピア(約120円)が必要です。
電車を降りたあと、窓口でデポジットは返してもらえます。
いちいち券売機に並んで返却するのは面倒なので、
Flazz・Tap Cash・Emoneyなどの電子マネー
の利用が便利です。
インドマートなどコンビニでも売っていますが、売り切れやチャージできないことが多いのでおすすめできません。
トランスジャカルタの停留所で買ったほうがいいと個人的には思います。
開業後しばらくは、駅の改札前で銀行がカード販売ブースを出していました。
今もたまに週末限定で改札前にブースを出してい限定デザインのICカードも売られていてます。
機会があれば、
MRTジャカルタのキャラクター「マルティ」ちゃんのカード
をゲットしてくださいね。
MRTジャカルタの運賃
MRTジャカルタの運賃は、
- 初乗り(隣の駅まで)4,000ルピア(約32円)
- 以降1駅毎に1,000ルピア(約8円)
加算されます。
始発駅から終点までの運賃は
14,000ルピア(約112円)
です。
なんとかチケット買えた
いよいよジャカルタ地下鉄に乗る pic.twitter.com/NDaE5Ly7Nb— エド・モンド・鳴海@ジャカルタ滞在中 (@LeafRea) August 12, 2019
シングルトリップチケットはデポジットが必要で、電子マネーで乗ると駅構内で乗り越し精算ができません。
チャージ額が14,000ルピア(約120円)より安いときは、自動改札を通過できないからです。
MRTジャカルタの独自のマルチプルトリップカードは、中央銀行の認可がおりていないので2019年8月現在発売されていません。
利便性のことを考えると、マルチプルトリップカードの登場が待ち遠しいですね。
そうすれば駅でチャージできるし、乗り越し精算もできるので。
ジャカルタ地下鉄と日本の関係と使用車両(メーカー)は?
どうやら今月中に日本の技術をそのまんま輸出して作ったジャカルタ地下鉄が開業するらしいんだが、かっこよすぎる。今すぐにでもインドネシア行きたい(直球)
因みに車両は東洋IGBTで座席はプ ラ ス チ ッ クだそうです pic.twitter.com/0rthnwXdjM
— 東海ちょこっと鉄道/TTRcompany (@TTR_company) March 9, 2019
MRTジャカルタの使用車両は日本製で、日本の通勤電車と見た目もかわらないので乗り鉄的にとても愛着を感じますね~
MRTジャカルタの電車のメーカーは
愛知県の日本車輛製
です。
工場出荷のときから、どこの私鉄の新型車両なのかと乗り鉄界で話題になっていました。
それくらい日本の新型電車にそっくりなのです。
ジャカルタ地下鉄ことMRTJの新型車両6両×2編成が6122Fと共にPriok港に到着しました。先週末からの引き揚げ作業そしてLebak Bulus基地への陸送が毎晩続いています。警察に先導され深夜の高速道路を走る姿は圧巻です。https://t.co/mbsWpGb8t5 pic.twitter.com/BZ7KGG1dkB
— あてん (@ATN730) April 9, 2018
ひとことで日本製といっても、日本で走っている電車と外国の電車では形がちがうのが普通です。
なぜなら、ヨーロッパの国際安全規格をクリアしないと車両が輸出できない国がほとんどだからです。
衝突しても壊れない車両が世界基準なので、日本で走っている電車よりもゴツイ車両になりがちなのです。
MRTジャカルタは車両だけでなく信号・保安システムなど運航システムすべて日本式なので、日本とほぼ同じ車両を使っています。
しかし細かく見れば、
- 冷房が1両に2台もついている
- 網棚がない
- 座席がプラスチック製
などちがいはいろいろあります。
個人的に座席はクッション付きがよかったけど、ごみのポイ捨て、車内飲食、床に座る行為に罰金があるのはインドネシアらしいですね。
ジャカルタ地下鉄の現在の評判と使い勝手を乗り鉄が検証
MRTジャカルタ南北線は
毎日約9万人の人
が利用しています。
超満員ではないものの、日中でも立ち客がいるほど乗降客は多いです。
ジャカルタ市民の足として定着した感があり、この点ではジャカルタ空港鉄道の不人気ぶりとは一線を画しますね。
↓
ジャカルタ空港鉄道の路線図と時刻表から現在の状況を検証!空港からBNIシティ駅(スディルマンバル)までの乗り方と運賃も
ジャカルタ南部の高所得層エリアから都心のオフィス街を結んでいるので、日本でいえば
都営地下鉄銀座線や丸の内線
ですね。
現在のジャカルタMRTは距離も短く1路線しかないので、はっきり言ってMRT沿線に行かない人は乗ることはありませんが…
6年間工事していたジャカルタ地下鉄(MRT)が、予定通り(なんと!)今月中に開通しそう。先週一部の駅で一般見学してた。15年前タイのMRTの時の10倍ぐらいの感動。我が家とオフィスはそれぞれ駅から至近距離で便利になるが、妻も私も1ヶ月は安全確認してからにしようと3秒で一致。 pic.twitter.com/T3sCNwX66s
— Trinita Blue JKT 🇮🇩 (@kyoso) March 17, 2019
しかし、このエリアでで暮らす日本人にとっては便利です。
とくに休日はカーフリーデーでスディルマン通りが歩行者天国になるので、アパートメントから都心に行くのがとても楽になりました。
このエリアは渋滞が半端じゃなかったので、時間通りに運航するジャカルタMRTはとても重宝しています。
家から駅まで距離があるなら、駅からグラブやゴジェックを使いましょう!
↓
ゴジェック(GOJEK)の使い方や予約方法は?インドネシアでのアプリ登録方法を解説!
Grab(グラブ)taxiの使い方と登録方法は?インドネシアでのアプリ設定やクレカ支払方法を解説!
また、
ブンダランHI駅はトランスジャカルタの停留所とつながっているので、ここでトランスジャカルタのバスに乗り換えられます。
現在、
アセアン駅と連結するトランスジャカルタ13号線の停留所の工事が進んでいますが、この停留所ができればジャカルタ市内の東西の移動もさらに便利になることでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、
ジャカルタ地下鉄の路線図・運賃・時刻表などから、ジャカルタMRTの乗り方と現在の評判を見てきました。
インドネシア初の地下鉄ジャカルタMRTの開通で、この町の人々の移動が確実に変わってきています。
ジャカルタに地下鉄ができてもあまり変わらないだろと思ってましたが、実際に使ってみると「以外に使えるな~」って感じです。
現在の運航距離はたったの16㎞なので、これだけではジャカルタの大渋滞を解消することはできません。
しかし、今後カンプンバンダンまで路線が延長されると南北を貫く大動脈に変わるし、将来的に230㎞のMRT網をジャカルタに作る計画がまさにスタートしたといえるでしょう。
サンパイ・ジュンパ・ラギ(ではまた)