Selamat siang!

ジャカルタ在住日本人のTinggiです。

わたくし事で恐縮ですがジャカルタに来て10年目の今年、ムスリムのインドネシア女性と結婚することになりました。

いまはイスラム教に改宗したりして国際結婚に向けた準備をすすめているところです。

イスラム教の女性との国際結婚に興味があって、こちらの記事にたどりついた方も多いのではないかと思うので今回は、

イスラム教徒と日本人の国際結婚と改宗の方法、そしてインドネシアのムスリム女性の結婚式の服装や結婚指輪・結婚観をジャカルタの日本人在住ムスリムの視点からお話しします。

Contents

ムスリム女性と日本人の国際結婚の手続きや注意点

インドネシア女性との国際結婚では、結婚手続きが大変です。

手続きは市役所などお役所でなく、挙式をする場所の

宗教事務所(KUA)

で行います。

宗教事務所によって必要書類や手続きがちがうので戸惑うことばかりです。

国際結婚が珍しい田舎の宗教事務所では決まりはあってないようなものなので、「インドネシア人・外国人の区別なく」といえば聞こえはいいですが、マニュアルもなく正解のない試行錯誤がつづきます。

それでは、インドネシアでの結婚の必要書類から見ていきましょう。

インドネシア人との結婚で宗教事務所に提出する書類一覧

  • 相手のインドネシア人が住んでいる役所が発行する書類4枚(N1~N4と呼ばれている)
  • 証明写真
  • 婚約者2名の住民カード(KTP)と家族カード ※日本人の場合はパスポートコピーで代用できます。
  • それぞれの両親の住民カード(KTP) ※日本人の場合はパスポートコピーで代用できます。
  • 証人の住民カード(インドネシアの結婚式は婚約者それぞれが証人を用意しなければなりません)
  • 入信証明書(日本人の場合)
  • 申請料(KUAでちがう)

 

結婚の届け出に必要な書類は以上ですが、場所によってもちがうのでくわしくは結婚場所を管轄するKUAにご確認ください。

なお、結婚の申請が受理されるのは

結婚式の一か月前から

です。

なので時間の余裕はあまりありませんね。

日本から来賓も招待するのでKUAの都合で急に式を延期しなければならなくなると困りますからね~

すべてはKUAのさじ加減で決まるので、臨機応変出たとこ勝負で乗り切らなければなりません。

ビザの発給などインドネシアのお役所仕事はいつもこんな感じで結局バタバタする羽目になります。

まぁ、書類よりも大切なのは、

KUAが指定するイスラム導師(イマーム)が立ち会う結婚式

をしなければ婚姻証明書(Buku Nikah)が発行されないことです。

つまり、

婚姻届けをだせばすむ日本とちがい、結婚式をしなければ婚姻が成立しないというわけです。

インドネシア人との結婚ではさらに、

日本で発行される婚姻要件具備証明書

も必要になります。

婚姻要件具備証明書はBuku Nikahの発行のあと、日本で婚姻届けをするとき必要になります。

一時帰国したときに戸籍謄本(抄本)を取得しておき、早めに申請しておきましょう。

なお、日本への婚姻届けは大使館で受け付けていますが、結婚後3か月以内に届け出なければなりません。

国際結婚で改宗するときの方法・儀式は?

結婚手続きに必要な書類で、気をつけなければならないのは

入信証明書

です。

どのモスクでも入信証明書は受け付けていますが、日本人だけで行くと手続きがなかなか進まないので、インドネシア人のお相手か友人に手伝ってもらいましょう!

日本在住の日本人がインドネシア人と国際結婚する場合は、東京や神戸にある公認モスクに問い合わせるのが早いです。

わたしも一時帰国したとき東京のモスクを訪れ、国際結婚の担当者とお話しして日本語訳コーランを始めどっさり資料をいただきました。

ここで注意しなければいけないのは、日本にあるモスクはトルコ政府によって建てられているところが多いのでインドネシアのイスラム教とは宗派がちがいます。

しかし、

去年インドネシア人女性と結婚した友人は、神戸で取得した入信証明書をインドネシアのモスクに提出て大丈夫だったそうです。

ここでもインドネシアの寛大さ(ゆるさ?!)を感じますね。

なお、イスラム教の入信するとき儀式は特にありません。

ムスリムの5つの義務の一つの信仰告白をすることでイスラム教に入信することができます。

信仰告白は以下のとおりです。

 

「アシュハド アッラーイラーハ イッラッラー ワ アシュハド アンナ ムハンマダン ラスールッロー」

(アッラーのほかに神はない、ムハンマドはアッラーの使徒である)

 

モスクで入信証明書をもらうときは、イマムと二人の証人の前で唱えることになります。

毎日のお祈りで必ず唱える一節でむずかしくないでしょう。

インドネシアのムスリム女性の結婚観は?

イスラムの教えでは、結婚して子どもを持つことが良しとされています。

いいかえれば、昔の日本の結婚観にちかい感じです。

なので、30才すぎて独身だと、家族や親せきは気が気でなく結婚相手探しに奔走します。

インドネシア社会では結婚は義務でもあるのです。

そんな中、インドネシアのムスリム女性は結婚に何を求めているのでしょう?

結婚というより、夫に何を求めているかというのが正しいかと思いますが、

  • 生涯のイマームを得て、神の加護を受ける
  • 多くの子供に恵まれ、幸せに天国に導かれること

など極論するとこんなところではないでしょうか。

一般的なムスリム女性の考え方はこんな感じで、夫はイマームでなければならないのです。

では、イマームの条件とは何でしょう。

  • 妻子の前に立って祈り、正しい道に導くこと(イスラムの正しい知識をもっていること)
  • 強いリーダーであり続けること
  • 家族に衣食住をあたえつづけること

が挙げられます。

つまり、ジャイアン的男性がインドネシアでは結婚相手にふさわしいということなんですね(笑)

かなり意外ですが、2019年の大統領選挙でジョコウィ大統領と争ったプラボウォさんのような人が、女子受けが良かったりするようです…..


ふぅ….日本人女性の理想のタイプとインドネシア女性の理想のタイプはかなり違うようですね。

服装や結婚輪指などインドネシアのムスリムの結婚式

ムスリムの結婚式を一言で言うと、派手婚です。

インドネシア女性にとって結婚式は人生最大のイベントなのです。

なので、ここぞとばかりにお金をかけて豪華絢爛な結婚式をしたりするんですね。

そう、

日本のバブル時代の結婚式のように…

結婚式のお金は、一般家庭でも

Rp.100juta(約80万円)以上

が相場です。

この金額は一般のインドネシア人労働者の年収の倍にあたります。

結婚資金は基本的に夫が負担するので、インドネシアのムスリム男性は結婚式のための貯金をしなければなりません。(親からの援助の場合もありますが)

結婚式の費用の大部分は招待客のために使われ、招待客の数は少なくとも100人いなければ恥ずかしい?!といわれています。

広い会場で豪華な食事を振る舞うことがステイタスなんですね。

これは、お祝儀を当てにしてるわけではなく(インドネシアの結婚式ではお祝儀で元を取ることは不可能です)、これまでお世話になった人への恩返しという意味があります。

たとえるなら、誕生日に集まった友人にケーキやプレゼントをごちそうするのと同じ発想です。

結婚指輪は

インドネシアの結婚式でも結婚指輪など装飾品の贈り物は必要です。

結婚式のはじめに、新郎から新婦への贈り物(指輪・ネックレスなどの装飾品や金塊、生活用品一式)をプレゼントする儀式があります。

妻の指輪やネックレスには金が含まれていなければなりませんが、夫の指輪に金は使ってはいけません。

インドネシアの結婚指輪はペアでなくてもいいです。

結婚式は、朝7時ごろモスクか結婚式場にイマームを呼び、Buku Nikahの発行と贈り物の引き渡しをしてから、立食パーティーが夕方までぶっ通しで続きます。(座席はあるがテーブルはない)

招待客が気ままにやって来て、思い思いに飲食したあと新郎新婦と写真撮影してお土産をもらって帰っていきます。

つまり、招待客がメインでおもてなしに徹するのがインドネシア流で、日本の結婚式のような来賓スピーチもありません。

インドネシアの結婚式の服装は?

新郎新婦の結婚式の服装はイスラム式ではなく伝統衣装の場合が多いです。

中部ジャワだとジャワの民族衣装というわけで、結婚式でみんなで着るおそろいの衣装を用意するのも一種のステータスです。

日本からの参加者は、インドネシアの公式の正装であるバティックを着るのが一般的です。

バティックの買い方はコチラ

↓          ↓

バティックの歴史と作り方・生地の種類を解説!インドネシアのビジネス正装におすすめのお店はどこ?

わたしの個人的な経験ですが、会社のスタッフのイスラム式結婚式にモスクの正装で行ったところ、めちゃくちゃ笑われました。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、

イスラム教徒と日本人の国際結婚と改宗の方法、インドネシアのムスリム女性の結婚式の服装や結婚指輪・結婚観について見てきました。

やってみないことには何もわからないインドネシア。

結婚式もまさにその通りで「なるようにしかならない」のが現実です。

幸い、結婚式の準備をするのは妻とその家族の役割なので、わたしは見ているだけですが…

かく言うわたしも結婚式はこれからなので、臨機応変でおおらかな気持ちをもって晴れの日をむかえたいと思います。

Sampai jumpa lagi !