Selamat siang.

ジャカルタ在住の日本人ムスリムTinggiです。

イスラム教に改宗してからお酒・豚肉を見る機会がめっきり減りましたが、月に一度くらい無性に豚肉が食べたくなる日があります。

そんなときは、ついつい北ジャカルタの中華街コタへ足が向くことも….?!

今回は、そんなわたしが改宗前に疑問で思っていた

イスラム教徒(ムスリム)が豚肉を食べない理由やインドネシアのハラームフード一覧とハラール認証について見ていきましょう。

Contents

イスラム教徒が豚肉を食べない理由

イスラム教は戒律が厳しいとイメージがありますが、ムスリムが食べることを禁じられているものには理由があります。

まずは、ムスリム(イスラム教徒)が豚肉を食べてはいけない理由から見ていきましょう。

理由1:豚肉は不衛生?!だから

ムスリムが豚肉を食べてはいけない理由一つ目は、

豚肉は寄生虫やウイルス・雑菌などが牛肉や鶏肉より多く衛生上よくない

と考えられているからです。

むかしは豚肉を食べて感染症にかかり亡くなることが子供や年寄りが多かったので、子孫繁栄のためら豚肉を食べることが禁じられました。

しかし、食肉加工や医療技術の進んだ現在では豚肉を食べることによる感染症のリスクは小さくなっています。

イスラム教は7世紀からつづく宗教で、そのころからの伝統を守り今でも豚肉を食べることは禁じられています。

理由2:豚は雑食だから

イスラム教徒が豚肉を食べない理由二つ目は、

豚がなんでも食べる雑食だから

いわれています。

牛は草食ですが豚は穀物も食べるので、食料がすくないときは豚にエサをあたえることができません。

イスラム教はアラビアの砂漠の宗教なので、食料の確保は最優先なのです。

また、

インド発祥の仏教が牛肉を食べることを禁じていることも個人的には興味深いです。

仏教徒が牛を食べない理由を、知り合いのタイ人に聞くと

「牛は大きくて農作業などで役に立つから食べてはいけない」

そうで、日本に来たとき牛肉を食べようとしませんでした。

つまり、

宗教上食べることを禁じられているものは、気候や文化、歴史的認識などが影響しているといえるでしょう。

ムスリムが豚肉を食べたらどうなる?

ムスリムが豚肉を食べたらどうなるかという疑問ですが、直接的な罰を受けることはないものの、まわりのイスラム教徒から「Tidak boleh ya」(いけないよ)とひんしゅくを買います。

しかし、

なんらかの理由で豚肉以外の食べ物がなくて飢えているときは、食べることを禁じられていません。

また、

料理に豚肉が入っていることを知らなくて食べた場合もとがめられることはありません。

日本でカップラーメンを食べたムスリムが、スープに豚肉成分が入っていたことをあとで知ったときは仕方がなかったと考えます。

そんなときも、信心深いムスリムはお祈りのときに反省するようですが。

信仰心のあついイスラム教徒は豚肉をいっさい食べませんが、リベラルなムスリムは日本や外国に旅行したき現地にあわせて?!食べるという人もいるようです。

インドネシアはアラビアとくらべリベラルなムスリムが多いので、わたしのまわりでも豚肉をときどき食べている人は少なくありません。

お酒や豚肉などハラームフード一覧と禁止レベル

イスラム教ではアルコールや豚肉以外にも禁止されている食べ物がいくつかあります。

イスラム教で食べることを禁じられているものは「ハラーム」と呼ばれ

熊・ライオン・虎・猫・犬・ハイエナ・狼・狐・猿・リス・象・馬・ロバ・鷲・鳶・鷹・コウモリ・カラス

 

などがタブーとされています。

この中で一般的に人間が食られる動物は少ないですね….

死肉や排泄物を食べることがあるという理由から肉食動物を食べることは禁じられていますし、象や馬は昔から農作業や戦争で使うから食べちゃダメだそうです。

この他にも、カニや貝・海老などの甲殻類も食べてはいけません。

しかし、

インドネシアでは、甲殻類をふくめ魚介類はレストランでは一般的に食べられています。

また、

「左手は不浄の手」と呼ばれますが、実際はそこまで厳格でなくて、右手がメインで左手を軽くそえて食べることが多いです。

ハンバーガーを食べるとき、片手で食べるのはむずかしいですからね。

しかし、人と握手するとき左手を差し出すのは失礼にあたるので、左利きの人は気をつけましょう!

インドネシアのハラール認証の現状

最近、インドネシアやマレーシアからの観光客が増え「ハラール認証」は日本でも注目を集めています。

しかし、インドネシアのムスリムにとってハラール認証は安心材料というくらいの意味しかありません。

コンビニやスーパーに置かれている食料品にはハラルマークが付いていますが、ワルンといわれる個人経営の食堂や路上の屋台、伝統市場でさばかれている鶏肉や豚肉にはハラル認証があるかないかなんて気にする人はいません。

ムスリムがやってるお店だからハラルは守られているだろうという前提で買い物しています。

ちなみに現在、

インドネシア政府は国内生産品を守るためハラール認証を盾に輸入品の規制に乗り出しています。

食料品だけでなく、飲料、医薬品、化粧品など動物由来の成分をふくむあらゆる製品、さらには加工、配送、販売と言った流通経路に至るまでハラル認証を求める「ハラール製品保証法」が2014年に制定され、2019年から施行される予定です。

ハラル認証のない製品は非ハラル表示を掲示することで売ることはできるものの、非ハラル表示の商品はお客さんも不安になるので淘汰されていくでしょう。

つまり、事実上の外国製品・非ハラル製品の締め出しというわけです。

インドネシアとビジネスしている日本の流通企業や食品企業はいま、対応を求められています。

まとめ

いかがでしたか。

今回は、

イスラム教徒(ムスリム)が豚肉を食べない理由、インドネシアのハラームフードとハラール認証について見てきました。

「食」は生きる上での一番の楽しみといっても過言ではありません。

タブーとはいえ、豚がおいしいことは多くのインドネシア人ムスリムも知っています。

普段の生活で豚肉を食べることはありませんが、

「せっかく日本からお客さんが来ているからおいしいもので接待しよう」

と、お酒や豚肉の出るレストランに行くこともあります。

また、「海外旅行のとき好きなものを食べるのが楽しみだ」というリベラルなムスリムも少なくありません。

とくに、おじさん世代は奥さんに内緒でこっそり食べているのを何度も見てきました。

このように本音と建前の間でインドネシアのムスリムの心は揺れ動いているのが正直なところです。

なんでもかんでもハラルマークで縛るのは、ちょっと…..というのがわたしの正直な気持ちです。

Sampai jumpa lagi !